XPからWindows 8への乗り換えについてです。
対象製品は、マイレッツ倶楽部モデルCF-W5Kシリーズ(Windows XPモデル)に対してWindows 8にアップグレードインストールしましたが、XPの場合はアップグレードインストールといっても安心できません。
Windows 8で音が出ない事象が発生し結構奮闘しました。
その音が出ない場合の対処法についてが中心の記事です。
Windows 8への乗り換え前の事前準備編
Windows 8 アップグレード アシスタントの実施
リカバリディスクで製品出荷状態直後に戻してから
Windows 8 アップグレード アシスタントを実施します。
トラブル時に役に立つのでレポートは必ず保存しておきます。
MHTML ドキュメント (.mht)で保存できます。
レポートの結果ですが、メモリは1G以上あれば問題ありません。
アプリ系のレポートがほとんどでこれは気にしなくてもよいですが、
気にしておくのは下記のような項目です。
Windows 8 アップグレード アシスタント レポート
コンピューター名:オペレーティング システム:Microsoft Windows XP Professional
CPU:Genuine Intel(R) CPU U1300 @ 1.06GHz
メモリ:1.6
要確認
お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません
お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。詳細情報
↑
結論から書きますとこのエラーが出てもWindows8のアップグレードには何ら影響しません。
セキュアブートとは、UEFIが策定したPCの起動(ブート)に関する技術のうち、起動時にあらかじめデジタル署名のあるソフトウェアしか実行できないようにしてコンピュータをより安全に起動する技術です。
Windows8はこの技術を使用することが可能だが、このPCでは使用できませんよというレベルの確認事項になります。
画面の解像度にスナップとの互換性がありません
アプリをスナップする場合は、可能であれば、画面の解像度を 1366 x 768 以上に変更してください。
詳細情報
↑
これもWindows8のアップグレードには何ら影響しません。
スナップ機能用表示領域となる320ピクセルが確保できないと、ふたつのMetroアプリケーションを表示させることができませんよ、可能であれば解像度を上げて下さいという確認事項になります。
〜(省略)〜
SigmaTel Audio Control Panel
詳細については、アプリの Webサイトにアクセスしてください
〜(省略)〜
互換
SigmaTel High Definition Audio CODEC
SigmaTel
↑
目立ちませんが、音が出なくなる可能性があるこちらのほうが重要です。
Audioが「SigmaTel High Definition Audio」であることを意識しておきます。
Wi-FiとAntivirusソフトの準備
Windows XPでBUFFALOの無線子機WLI-UC-GNMを使用していましたが、アップグレードインストールするとまったく反応がなくなるのでWindows 8で再設定が必要です。
Windows XPでBUFFALOの無線設定用ファイルをシステムドライブ以外にダウンロードしておくか、設定用CDを準備しておきます。
(LANが使用できる場合は無線設定用ファイルをネットからダウンロードできるので事前準備は不要です)
Windows8でBUFFALO無線LAN簡単設定にて使用することができました。
Antivirusソフトも消えてしまいますので、事前にシステムドライブ以外にダウンロードしておきます。
Windows 8への乗り換え
Windows 8のインストール
Microsoftに過去注文している場合は下記のアドレスから再度ダウンロードできます。
注文番号は注文時のメールに記載されています。
https://www.mswos.com
注文概要の左下から再度ダウンロードが可能です。
↓

Windows 8インストール後の確認
まず音が出るかを確認します。
「Windowsロゴ+X」>コントロール パネル>ハードウェアとサウンド>システム音量の調整
でスライダを上下に動かして音が出なければアウトです。
せっかくOSをアップグレードしたのに音が出ないのは致命的です。
音が出ない場合の対処法
Windows 8では「FIX IT」が使用できないのが痛いです。
関連記事「【XP 乗り換え 7】FMV-DESKPOWER(デスクパワー) LX50S/D」
(早く対応してほしいところです)
・インターネット接続する
まずは慌てずに、Antivirusソフトをセットアップして、Wi-FiもしくはLANを接続しインターネットに接続します。
・サウンドドライバを削除
デバイスマネージャ(Windowsロゴ+Xより)を起動します。
下記の赤下線のドライバを削除します。
↓

デバイスマネージャからの削除は完全なファイル削除ではないので、これで復旧すれば楽なもんです。
が、再起動しても削除したドライバがまた表示されてしまう場合はNGです。何も変わっていないので相変わらず音も出ません。
・次の手としてチップがintelなのでインテルダウンロードセンターにアクセスします。
https://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
何も入力せずに「次へ」で「インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー」画面となります。
自動的にドライバーを識別して検索することができます。
「使用システムに適したアップデートの確認」を押します。
(JAVAが必要な場合は従います)
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー確認結果(すべてを表示)
インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF)
検出された製品 Intel 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
現在インストールされているバージョン 9.4.0.1026
このバージョンは有効です。
↑
有効と表示されればOKです。
インテル・デスクトップ・ボード用オーディオ・ドライバー
検出された製品 High Definition Audio
現在インストールされているドライバー 2.66
不明なデバイスまたは未対応のデバイスです。アップデートの有無については、デバイスの製造元にお問い合わせください。詳細情報
↑
未対応のデバイスかつ最新ダウンロードリンクを表示しない場合はNGです。
すぐに最新版を更新できる場合はリンクが表示されますのでそのリンクに従いインストールします。
インテル製品を使用しているのに、インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーで認識されない理由として、インテルが提供しているのは汎用版のドライバーだからです。
コンピューターの製造元が機能の変更、カスタマイズの実行、その他の変更を加えている場合、インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーがそのデバイスを認識しない場合があります。
・コンピューターの製造元を探す
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーがそのデバイスを認識しないので、次の手として製造元を探します。
PANASONICの「導入済みドライバーダウンロード」です。
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/set.html
ここで、製品を間違うと手掛かりがなくなり、ネットをさまようことになるので慎重にサウンドドライバをダウンロードしてWindows 8で展開・インストールして再起動します。
・デバイスマネージャ(Windowsロゴ+Xより)を起動
ドライバの詳細
↓

Windows 8 アップグレードインストールのまとめ
Windows 8のアップグレードインストールといっても、Windows7のWindows転送ツール相当がインストールに盛り込まれただけです。
サウンドドライバは何も変更しなければ音が出ていたのに、Windows 8インストーラーがサウンドドライバを更新してしまい音が出なくなったという結果でした。
Windows 8にアップグレードしたので、とにかく最新のWindows 8ドライバを探してしまいがちですが、なかなかありません。それがかえってネット放浪してしまうことになってしまいます。
まずはXPで動作していたものに戻してみれば以外に動作するという教訓でした。
2014/08/05追記 FMVお得情報(随時更新)
★スペック構成を自由に選択できる『カスタムメイドモデル』
店頭では手に入らない、WEB限定販売のカスタムメイドモデルなら、
CPUやメモリなどの構成を、目的や予算に合わせてカスタマイズができる!
今なら、すぐに使える『割引クーポン』で通常価格から最大で20%OFF!
さらに、≪送料無料≫&≪3年間の無料保証≫といった、豪華な特典付き♪
▼『カスタムメイドモデル』ではコチラの商品がおすすめ!
────────────────────────────────────
超高解像度液晶のUltrabook『LIFEBOOK WU1/M』
────────────────────────────────────
次世代「IGZO」液晶を採用し、省エネと超高解像度を実現。
さらに、Windows 8.1の使いやすさをフルに引き出せるタッチパネルを
搭載し、快適な操作性を追求したモデルです。
本体のデザインや性能、そして、堅牢性にもこだわった、モバイル性の
高さもポイントです。
[スペック構成例]
【OS】 ⇒⇒ Windows 8.1 64ビット版
【CPU】 ⇒⇒ Intel Core i5-4200U (2コア/4スレッド/1.60-2.60GHz)
【メモリ】 ⇒⇒ 6GB (オンボード2GB+4GB) [デュアルチャネル対応]
【HDD】 ⇒⇒ 約500GB ハイブリッドHDD
【液晶】 ⇒⇒ 14型ワイド WQHD+ タッチ対応
【ドライブ】 ⇒⇒ なし
【Office】 ⇒⇒ なし
いまならWEB限定の割引クーポンで≪ 20% OFF!≫
さらに、ご購入いただいた【先着150名様】に専用ケースをプレゼント!
通常WEB価格:169,800円(税込)
→クーポン適用価格:★ 135,840円(税込)★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[クーポン適用期間:2014年8月6日(水)14:00まで]

スポンサーリンク

【人気ブログランキング】
【SNS Bookmarkサービス】