TOP> カテゴリ「超特価特集」
2014年06月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

【超特価】日本語版のOffice 2010 Professional Plusをアクティベーションする


Office 2010 Professionalを超特価でアクティベーションしましたのでその備忘録です。
Office 2010といえば、コンシューマ向けの体験版は既に終了しているところがOffice 2013と違って気になるところですが、このショップでは、クラウドストレージからOffice 2010 Professionalのダウンロードが可能です。
おそらくビジネスでも毎日使用されているOffice2010だけあってWindows7との相性ならびに信頼性は抜群です。

 
【国内永久保証】Microsoft Office Professional  2010 ダウンロード版【即納】
 


2台認証商品はなくなりました。

特価情報です。
下記のショップからは購入してませんので購入条件とレビューを十分確認下さい。



ストア出品のオークション情報です。
(オークション評価99%以上厳選)
---
送料無料 新品 Office Professional 2010 パッケージ


---


Office 2010 Professional をアクティベーションする


Office 2010 Professional商品説明



注目すべき商品説明

・正規のProfessional版
  (PIDチェッカーでの検証方法を掲載している)
・Windows XP/Vista/7/8/8.1全シリーズ検証済み
・メディア作成・認証方法など、安心マニュアル付き
・キーを紛失した場合は、変更のみでかんたん登録!
 →リカバリなどで同一PCの場合に再度Office 2010 Professionalにインストールする場合はリカバリ後に再度インストールしてプロダクトキーを投入するだけです。
※PCの物理構成が変更されると認証時に別PCと判断されます。
認証がうまくいかない場合はショップに確認しましょう。

Office 2010のサポート期限


2020/10/13迄となっています。

Office 2010 Professional Plusのエディションに含まれるアプリケーション


Word・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNote・Access・Publisher・InfoPath・SharePointWorkspace・Business Contact Manager・Lync・Office Web Apps (SharePoint Server)・ECM,IRM などの統合ソリューション機能

Office 2010 Professional購入編


PC2台認証可能というか、PC2台(Windows8.1、Windows7)に認証済みです。
購入確認のスピードは、受付(自動配信メール)から入金確認まで6分でした。
入金確認メールからは、リンクが貼られていて購入時のメールアドレスを入力するとPDFがダウンロードできるようになっています。そのPDFにプロダクトキーおよびダウンロードリンク(PW)が記載されています。
※ダウンロード期限は月末までとなってました。

Office 2010 Professional isoの選択


ダウンロードリンク先のisoは64bit、32bitどちらでも選択できるようになっています。
アクティベーション予定のPCは2台とも64bitです。
Microsoft Office の 32 bit版と 64 bit版のどちらかを選択するわけですが、32 bit版を選択しました。
(ダウンロードしたisoのdisk上のサイズは1.4G(1,368,027,136 バイト)でした)
既定では、コンピューターで 64 bit版の Windows を実行している場合でも、Microsoft Office 2010 では 32 bit版の Office 2010がインストールされます。
32 bit版の Office 2010 は、推奨されるオプションとなっています。これは、他の 32 bit アプリケーション (特に 32 bit オペレーティング システムでのみ使用できるサード パーティ製アドイン) の潜在的な互換性に関する問題を回避できるためです。
詳しくは以下のマイクロソフトの HPにてご確認ください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010369476.aspx

Office 2010 Professional isoのダウンロード


ひかりルータからのLAN直結でダウンロードすれば30分ほどです。
無線LANを使用していると1時間程度でセッションを切られてしまいます。
一度ダウンロードすれば、isoを共有設定することにより、他のPCからも参照できます。

Office 2010 Professional のインストール方法


インストール方法は下記の3パターンが有ります。
・ダウンロードしたisoからDVDメディアに焼く方法
フリーの仮想ドライブ最強ソフトでマウントする方法
・解凍ソフトで読み込む方法
 ⇒今回Window8.1では、この解凍ソフトで読み込む方法で実施しました。
解凍ソフトとは「WINRAR」です。
40日間使用できるシェアウェアですが、投稿時点で送金したくでも都合によりできないようです。
インストール後に「iso」に✓(チェック)を入れるのを忘れないようにする必要があります。
ダウンロード: http://www.diana.dti.ne.jp/winrar/download.html

ダウンロードしたisoを WINRAR で開き、「setup.exe」をクリックしてインストールする。
office2010_setup .png

ライセンス条項を確認して続行します。
(以降、基本はWindows8.1の画面です。)
office2010ライセンス条項を確認

Officeが新規インストールの場合は「今すぐインストール」を選択します。
旧バージョンのOfficeがインストールされている場合は「ユーザ設定」を押下します。
Windows7は旧バージョンのOfficeがインストールされていたため「ユーザ設定」を選択しました。
office2010のインストール方法選択画面

旧バージョンのOfficeを全て削除するか、すべて残すか、アプリごとに選択するかを指定できます。
旧バージョンのOfficeを全て削除するとアップグレードインストールとなります。
office2010インストールで旧officeの選択画面

インストール構成中に一旦、再起動が入ってプロダクトキーの入力を行います。
office2010のプロダクトキー選択画面


プロダクトキーはxxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxxの形式で入力し、入力するとリアルタイムにプロダクトキー認証されます。
office2010のプロダクトキー投入画面

推奨設定等を選択してインストールします。
office2010推奨設定選択画面

ライセンス認証画面
2台とも問題なくライセンス認証できました。

Windows 7

office2010_7.png


Windows 8.1

office2010_8.png


Office 豆知識


Office のエラーの意味


####(シャープ):セルの幅が狭いために数値が表示できない
#NULL#VALUE(ヌル):セル指定の「:コロン」や「,カンマ」がない、セル範囲に共通部分がない
#VALUE(バリュー):不適切なデータが入っている
#DIV/0(ディバイド・バー・ゼロ):0で割り算を行った
#REF(リファレンス):セルが参照できない
#NAME(ネーム):関数名やセル範囲名などの名前が正しくない
#N/A(ノー・アサイン):値がない




保存し忘れた文書・間違えて上書きしたファイルの回復方法


Office 2010 / 2013 では、ファイルをうっかり保存し忘れてしまったり、間違えて上書きしてしまっても安心です。 「バージョンの管理」という機能を使って、ファイルを復活することができます。
保存し忘れた文書を回復する : ファイル>情報>バージョンの管理



SUM関数ショートカット


"alt"+"shift"+"="がSUM関数のショートカットです



意外と知らない Wordを使いこなすための 8 つのテクニック






スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2014年06月17日18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 超特価特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年08月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

Adobe Acrobat 11 Pro アクロバット 11プロを6,450円でアクティベーションする


アクロバット プロ 11のレアものです。
Windows 通常版「並行輸入」「北米用未開封パッケージ」です。
Microsoftアップデート:KB930627が必要です。
デフォルトの言語は英語となりますが、インスト―ル時に言語選択ができるので、日本語で問題なく動作します。
レビューの評価を見ていただければ明らかです。

Acrobatが何をするためのソフトウェアか分からない場合は、過去記事「【まもなくサポート終了】 Adobe Acrobat9/ Adobe Reader9」を参照ください。

アクロバット プロ 11での使用方法


文章や写真、図版などを組み合わせ、出版物のページ原稿を作成するソフトウェアを
「DTPソフト」(Desktop Publishing Software)
と呼びますが、DTPソフトで作られたPDFファイルの文章をワープロ風に変更したいという場合に最適です。DTPソフトのフォントを意識せずに編集できます。
一般的なOfficeなどで作成されたPDFを編集したいのであれば、Acrobat X Standard(アクロバット 10 スタンダード)で十分です。
アクロバットの機能比較はこちら

Acrobat XI アクロバット 10:製品比較
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_88190.html

Adobe Acrobat XI アクロバット 11: 製品比較
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/product-comparison.html

販売終了('〜`;)
【このショップの有用なレビュー】
★★★★★アドビがこの価格で
非常に お安い価格でシリアル有りの新品 バージョン11PROを買えて良かった!但し到着まで10日程かかったので 急ぐ方は 気をつけて!


【メール便送料無料】 Adobe Acrobat 11 Pro 国際版 日本語対応 アドビ アクロバット 11 プロ Windows版 PDF編集ソフト Windows版 【並行輸入】

メール便送料無料】 Adobe Acrobat 11 Pro 国際版 日本語対応 アドビ アクロバット 11 プロ Windows版 PDF編集ソフト Windows版 【並行輸入】

価格:6,450円
(2013/11/14時点)
感想(10件)






以下、購入してませんが参考にどうぞ
 
アドビ Adobe Acrobat 11 Pro for Windows 日本語版 【認証保証】
 


アクロバット プロ 11(日本語版)の一般的なお値段


日本語版を購入すると高価です。

ダウンロード版


パケージ版




高ければ大丈夫というわけではない有用なレビュー

★☆☆☆☆
5つ星のうち 1.0 詐欺まがいの商品が出回っていますので注意が必要です。
amazonでの購入と思っていたのですが、販売名が GTO でした。 Adobe Acrobat 11 Pro Windows版 を購入したのですが、正式販売店ではないとのことで、ライセンス認証ができないとのことでした。結果、1ヶ月で使用ができなくなりました。 販売店に問い合わせてくださいとの説明ですが、販売店からも何の連絡もなく結局は泣き寝入りになります。販売店名にamazonと書かれたもの以外は、公式販売店ではないので保証はできないとのことのようです。amazonはサイトを貸しているだけで責任はないとのことのようですので、皆さんも気をつけましょう。いい勉強になりました。


アクロバット 11プロでの新機能 PowerPoint変換の検証


Web→PDF→PowerPoint変換結果
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/product-comparison.html

上記のようなWebページを印刷からURLリンク入りのPDFの作成が出来ます。
PDFからPowerPointに変換するようなことも簡単に出来ます。


(以下は、PowerPointに変換した結果をOffice2013で読み込んだ結果)
※青字の部分と画像はURLリンク出来ます。

adobe_ppt.png

↓拡大

adobe_ppt2 .png

再変換されたPowerPoint文書は、Webのレイアウトを完璧に再現していました。 スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2013年08月30日00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 超特価特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ