TOP> カテゴリ「Wi-Fi(ワイファイ/無線LAN)」
2013年10月04日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

無料でHome Wi-Fi 出張、旅行にも便利


無料のHome Wi-Fiをゲットしよう


新型iphoneのMNPなどでドコモを選択された方は知らないかもしれませんが、無料で無線LANルーターもらえます。非常にコンパクトで携帯性抜群です。

適用条件


正確には下記のパケット定額サービスまたは、データ通信専用プランを契約している場合に限ります。
無線LANルーターの月額使用料0円で、2年間の継続利用で無線LANルーターがプレゼントされます。
2年間の継続利用なので、MNP後なるべく早めに申し込みをおすすめします。

【適用対象のパケット定額サービスまたは、データ通信専用プラン(投稿時点)】
パケ・ホーダイ フラット
Xiパケ・ホーダイ フラット
Xiパケ・ホーダイ ライト ←★ライトでもOK
Xiデータプラン フラット にねん
Xiデータプラン フラット
Xiデータプラン ライト にねん
Xiデータプラン ライト
定額データプラン フラット
定額データプラン フラット バリュー
らくらくパケ・ホーダイ
Xiらくらくパケ・ホーダイ
Xiパケ・ホーダイ for iPhone ←★新型iPhoneのMNPの方もOK


製造メーカ・スペック


WimaxのAtermシリーズを製造しているNECアクセステクニカの無線LANルーターが届きます。
WimaxのAtermを少し厚くしたぐらいの大きさで携帯性は抜群です。

【無線LANルータスペック詳細】
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/router/index.html


おすすめ使用方法


出張や旅行などのホテルでLANサービスを提供している場合に使用してみましたが、説明書は全く何も読んでません。電源アダプターをコンセントにさしてホテルLANを無線LANルーターのWAN差込口にさすだけでホテル Wi-Fi環境が実現できました。
この無線LANルーターは非常にコンパクトなので荷物の邪魔になりません。


レンタル期間(2年間)内での解約の場合


無線LANルーターを返却します。返却しない場合(買い取り)は3000円かかります。


申し込みアドレス


http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/


スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2013年10月04日11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Wi-Fi(ワイファイ/無線LAN) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年04月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

Wi-Fi WDS(無線LAN中継機能) 活用術

PageRank Checker

WDSとはWireless Distribution Systemの略で無線LANルータやアクセスポイント同士が無線で通信する機能です。簡単にいうと無線LAN中継機能です。
WDSに対応した機器同士は無線で相互に通信することができます。
複数のルータ(一般的には2段まで)をつなげて広い範囲をカバーしたり、電波の届きにくい箇所を減らしたりするのに利用します。
私はBUFFALOの無線LANルータを使用してますのでその範囲でのご紹介です。

【WDS中継機能のイメージ】
wds_中継機能.jpg

■ワンルームなど電波の届きにくい箇所がない場合
WDS機能を使用する必要はありませんが、将来、2階(3階)建て等の広い家に変わった場合のことを考えてリーズナブルでWDS機能があるWHR-G301NAがおすすめでしたが、WHR-G301NAは市場に在庫が若干ある型落ちなので(WHR-G301Nは販売終了)AmazonRanking入りしているWHR-G301N/Nがおすすめとなります。
⇒G301N/Nの商品説明下段の特徴に下記の記載があります。
無線LAN親機間の無線通信機能をサポート。通信距離の延長や、電波の届かない死角エリアへの中継を可能にします。設定も簡単で、2台の無線LAN親機のAOSSボタンをそれぞれ押すだけでセキュアな中継が可能です。
対応WDS製品:WHR-G301N/U-KD、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-G301N


■2階(3階)建て等の広い家で電波の届きにくい箇所があり困っている場合
有線LANがなく無線で中継したい場合、
BUFFALOのWDS搭載機能を有した無線LANルータを購入します。
投稿時点で記載されている内容を参照すると、
・WHR-G301N、WHR-HP-G300N、WHR-HP-GN、WZR-HP-G301NH、WZR-HP-G302H以外は、中継機能を使った通信はできません。
・中継機能は、従来のエアステーションシリーズに搭載されている
リピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。
例)
WHR-G301N   + WHR-HP-G300N   中継可
WHR-G301N   + WHR-HP-G     中継不可
WZR-HP-G301NH + 他社製無線親機  中継不可
と記載されています。
(但し、この掲載は2010年から更新されていないので最新情報はWebの商品説明と合わせて判断が必要です)
商品説明を含めて投稿時点で無線LAN中継機能でAmazonで販売されているものは、下記の無線LANルータがありました。
色々書きましたが、結局WHR-G301N/Nを2台購入するのが調査の必要がなく確実に無線LAN中継機能を使用出来ます。




WHR-G301NA


WHR-G301N/N




Amazonになくてもここにある場合があります。
BUFFALO DIRECTです。
特におすすめはプレミアムアウトレットです。バッファローの型落ち製品ですが、リーズナブルな価格で良品、美品で保証も通常の1年保証です。



ちなみに私のWDS構成は下記のとおりです。
【無線LAN親機】
WZR-HP-G302Hに光NEXTで接続しています。
WZR-HP-G302Hは、本体背面にUSB端子が接続されており簡易NASとして使用出来る機能があったため購入しました。この簡易NASを使用するためにはデータ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧で調査してUSB製品を購入する必要があります。
この機能を使用する必要がなければWHR-G301Nを2台購入すればよいでしょう。
WHR-G301N/Nを2台購入すればよいでしょう。

【無線LAN中継器】
WHR-G301Nです。
WZR-HP-G302HWHR-G301NをWDS接続しています。
これにより電波の届きにくい死角は完全になくなりました。

■WDS設定方法
設定方法は簡単です。
なお、従来のエアステーションシリーズに搭載されているリピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。
親機をルータモードにしていると使用出来ません。ブリッジモードに変更します。
無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(無線Hub)として使用する方法

親機のACアダプターを取り外した後、製品背面のROUTERスイッチを「OFF」にします。

ROUTERスイッチを切り替えたら、ACアダプターを接続してください。

ACアダプターを接続して本製品の電源がONになったら、前面のDIAGランプ(赤)が消灯するまで(約2分間)待つ

中継側のAOSSボタンを押します。
本製品前面のSECURITYランプ(橙)が2回点滅するまで(約1秒間)、AOSSボタンを押します。

無線親機のAOSSボタンを押します。
無線親機のSECURITYランプが2回点滅するまで、AOSSボタンを押します。

無線親機および本製品のSECURITYランプが点滅 → 点灯に変われば設定は完了です。

(以降の手順は無線LAN中継がうまくいかない場合にお試し下さい)

中継側の無線LANルータに適切なIPアドレスを設定します
(Windows7、Vista、XPにて)
エアステーション設定ツールを起動します。
[スタート]−[(すべての)プログラム]−[BUFFALO]−[エアステーションユーティリティ]−[エアステーション設定ツール]を選択します。
エアステーション設定ツールが起動します。

複数の無線親機が検出されますが、
MACアドレスの値(12桁)が、中継器側に貼られているシールのSSIDの値(12桁)と一致するものが中継側製品となります。
選択して、[次へ]をクリックします。

[この無線親機のIPアドレスを設定する]をクリックします。

[DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する(かんたん)]を選択して、[次へ]クリックします。

無線親機のIPアドレスが変更されます。
IPアドレスが変更されたら、[完了]をクリックします。

パソコンを再起動します。
パソコンを再起動すると、IPアドレスが正しく再設定され、通信できるようになります。 スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2013年04月13日19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Wi-Fi(ワイファイ/無線LAN) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ