TOP> カテゴリ「Windows 10」
2016年01月08日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

【Windows 10】MP4動画がWMPで異常な表示となる不具合の解決 #sony #vaio #Microsoft


マックんのVAIO Fit 14 SVF14A19CJはWindows 8.1でしたが、Windows 10への乗り換え案内が来ていたので乗り換えてみました。
そろそろ半月ほど経ちますが総じて問題ありません。
不安だったBitlockerの暗号化ドライブも乗り換え前と同様にそのまま使用できました。
唯一の問題はMP4がWMPで異常な表示となったことです。

MP4動画がWMPで異常な表示となる


下記の動画のようの下半分が伸びてしまう、(もしくは中央から右が伸びてしまう)という問題です。
Windows 10アップ前は問題なかった動画なのでWindows 10アップグレードで発生する問題です。


VLCでは気がつかない


動画ファイルが多少壊れていても再生してしまうという最強動画プレイヤーVLCだと下半分が伸びるとかいう問題が発生しないというか、普通に再生してしまうのでこの問題には気がつきません。
たまたま、WMPで再生したことにより気がつきました。

不具合原因


これは、過去にマイクロソフト コミュニティで話題となった問題でした。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/windows-10/2d30f528-03ec-4351-a79f-1691dbb7d88d?auth=1

Intel HD Graphics Familyのドライバに問題がありそうだということで終わってます。

今回WMPで表示が異常となったのIntel HD Graphics Family 20.19.15.4331

windows10_動画がおかしくなる.png


また、コミュニティでのお手軽修復方法として
「VAIOの設定→X-Reality for MobileをOffにすると解決」
となってますがVAIO Fit 14 SVF14A19CJではX-Reality for Mobileの設定が表示されずoffにできない。
ソニーがBRAVIAで培ってきたノウハウであるX-Reality for MobileとWindows 10の相性の問題が推測されますね。

解決はVAIOアップデート


以下のアップデートにより解決できます。


windows10_動画がおかしくなる_vaioup.png

リンク先は詳細な内容が記載されていないのでどのようなアップデートなのかは不明です。
http://www.sony.jp/support/vaio/download/EP0000324026.html?vu

VAIOアップデート後のIntel HD Graphics Familyは特に変更ありません。

VAIOアップデート後のIntel HD Graphics Family 20.19.15.4331

windows10_動画がおかしくなる_vaioupa後.png


VAIOアップデートによりWMPで問題なく再生できるようになりました。
結局Intel HD Graphics Familyの変更はないため、X-Reality for Mobileをオフにする設定のアップデートもしくはX-Reality for MobileのWindows 10対応のどちらかでしょう。
画質はWindows 8.1→Windows 10で特に変わりません。

恐るべしはVLCです。動画ファイルが多少壊れていても再生してしまうという噂を実証しました。
動画ファイルが壊れた場合はVLCで修復できるといえるのではないでしょうか
VLCでは何も問題なく再生できるものの、WMPの方が画質が良好なケースがあるのでWMPでの異常な表示は解決しておいたほうがよいと思われます。
VAIOのWindows 10アップグレードに関する共有事項でした。



スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2016年01月08日21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年09月06日
このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサーリンク

【Windows 10】Windows 10のプロダクトキー(シリアル)表示方法 Build 10240 - #ActivationKey

 
プロダクトキー(Product Key / CD Key / ライセンスキー / シリアルナンバー←プロダクトキーと同義、以下プロダクトキーです)
さて、問題です。
「VistaをアップグレードしたWindows 7でWindows 10にアップグレードしました。
Windows 10で表示されるプロダクトキーは何になりますか?」

Windows 10のプロダクトキー表示ソフトの確認方法も兼ねて表示してみました。
答えは、記事をご覧ください。

以前のプロダクトキーは何だったか


まず、以前のVistaのプロダクのキーとVistaをアップグレードインストールしたWindows 7のプロダクトキーを確認します。

Vistaのプロダクトキーを確認する


Vista PC本体に貼ってあるプロダクトキーシールの一部です。
OEM版プロダクトキーですね。
下5桁は「GHJHJ]ということが分かります。

windows10_プロダクトキー表示確認1.png


Windows 7のプロダクトキーを確認する


今回この記事だけのためにMicrosoft社から直接入手した正真正銘完璧な正規品のFPP版(リテールパッケージ製品)です。
VistaはこのWindows 7でアップグレードインストールしています。

下5桁は「B78PV」です。
Windows 10にアップグレードインストールするとプロダクトキーは何になるのでしょうか
ワクワクしてきました。

windows10_プロダクトキー表示確認2.png


Windows 10のプロダクトキー表示確認


上記のVistaをアップグレードインストールしたWindows 7を、更にアップグレードインストールしたWindows 10のプロダクトキー表示結果です。
プロダクトキー表示ソフトへのリンクなどは下記の記事を参照下さい。
【Windows7】プロダクトキー(Product Key / CD Key / ライセンスキー / シリアルナンバー)確認方法・OS乗り換え手順

Magical Jelly Bean Keyfinderでの表示結果


Magical Jelly Bean Keyfinderですが、Windows 10だから何?という感じで普通に動作します。
下記赤枠内がプロダクトキーです。

windows10_プロダクトキー表示確認3.png

プロダクトキーの部分を拡大します。

windows10_プロダクトキー表示確認3-1.png

下5桁は「3V66T」です。
な、なんと、VistaでもWindows 7のプロダクトキーでもないプロダクトキーに生まれ変わりました。

belarc.comのadvisorinstallerでのプロダクトキー表示結果


advisorinstallerについても、Windows 10だから何?という感じで普通に動作します。
ソフトのライセンスが全て表示されました。
下記の赤枠内がWindows 10のプロダクトキーです。

windows10_プロダクトキー表示確認5.png

拡大すると、

windows10_プロダクトキー表示確認5-1.png

やはり下5桁は「3V66T」です。

The Ultimate PID Checkerでのプロダクトキー表示結果


さて、The Ultimate PID Checkerですが、当然のごとくWindows 10で普通に動作します。
下記赤枠内がプロダクトキーです。

windows10_プロダクトキー表示確認6-0.png

ここまで来ると、もう変わる気がしません。
下5桁は「3V66T」です。

なお、PID Checkerといえばこれが重要です。
Windows 10正規品のFPP版(リテールパッケージ製品)は下記のように表示されるということです。

windows10_プロダクトキー表示確認6-1.png

Keytype:Retail
EULA:Retail
と、両方とも「Retail」になります。

WIndows 10のコマンドでのプロダクトキー表示結果


最後にダメ押しですが、WIndows 10のコマンドでプロダクトキー下5桁を確認します。

windows10_プロダクトキー表示確認7.png

拡大すると、

windows10_プロダクトキー表示確認7-1.png

Windows 10の下5桁は「3V66T」で確定です。

問題の答えとまとめ


問題:
「VistaをアップグレードしたWindows 7でWindows 10にアップグレードしました。
Windows 10で表示されるプロダクトキーは何になりますか?」

答え:
Vistaのプロダクトキーでもなく、Windows 7のプロダクトキーでもない別のプロダクトキーが生成される。

他に、いままでWindows 7でご紹介してきたプロダクトキー表示確認ソフトは全てWindows 10で正常に動作することが分かりました。

Windows 10のシリアルはすべて同じだった


上記の記事には実は続きがあります。
他のWindows 10PCを調べたところこれも下4桁が全て同じという。
Windows 10では別のプロダクトキーが生成されるというか、同じBuildであればプロダクトキーは全て同じというオチだったわけです。


Windows 10 Home build 10240 - TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Windows 10 Pro build 10240 - VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T(←上記の結果はこれ)
Windows 10 Enterprise build 10240 - NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43

http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/windows-10-build-10240-activationkey/a870640c-5a39-42c4-9e04-60991136f6a9?auth=1


つまりこういうことですね。

Windows 10無償アップグレード期間(2015.07.29〜2016.7.28)でWindows 10 にアップグレードし自動オンライン認証を済ませると、PC のハードウェアに、アップグレード後の Windows 10 のエディションのエンタイトルメントが登録されます。

プロダクト キーを入力せずに、同じエディションの Windows 10 のクリーン インストール (つまり、メディアから起動して Windows 10 をインストールすること) が可能です。

Windows 10 isoの作成は下記より実施できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 isoをダウンロードするわけではなく、 Windows 10 isoを Windows 10で作成できるツールがダウンロードできます。
つまりそのWindows 10 isoはWindows 10無償アップグレードしたPC専用というわけですね。
よって、その時にプロダクト キーの入力はスキップ(可)となります。
Windows 10 デバイスのハードウェア構成がプロダクト キーというわけです。
2016.07.29以降も同様のはずです。

無償アップグレード期間が過ぎた場合であっても、修理故障等でやむを得ずハードウェア構成を変更した場合には、下記窓口に連絡することでライセンス認証を行うことができるもようです。

セットアップ窓口

0120-54-2244

自動音声ガイド:1→3→1→2
平日:9:00〜18:00
土日:10:00〜17:00

https://partner.support.services.microsoft.com/ja-jp/contact/menu/software/windows/setup/
より


もちろん、不可抗力ではないハードウェアのアップグレードによる構成変更はNGです。
つまり構成変更したいのであれば、Windows 10アップグレード前にしておくことが必要です。
また、Windows7、Windows8.1のシリアルが何だったのかは、もはやWindows 10にアップグレードしたPCでは表示できなくなるということです。
必要であればアップグレード前にシリアルを表示・記録しておくことが必要です。

関連記事「【Windows7】プロダクトキー(Product Key / CD Key / ライセンスキー / シリアルナンバー)確認方法・OS乗り換え手順」

スポンサーリンク


スポンサーリンク

広告表示LOLIPOP
人気ブログランキング

SNS Bookmarkサービス
Clip to Evernote
posted by マックん at 2015年09月06日06:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ